• キャリアアップ・リスキリング
  • 無料
  • 定員:15名

若者定着・活躍応援コース

研修趣旨・受講目的

新入社員をはじめとする若手を対象に、職場で活躍し、一人前に向けて成長するための基本的なスタンスおよびスキルを、対面の研修を通じて身に付けます。学術的な知識を身に付けることはもちろん、受講生同士の交流を通じ、社内外での人間関係構築のための実務的なコミュニケーションスキルを養います。職場での実践力やモチベーションの向上、同年代の人間関係を広げていきたい方は、ぜひ、ご参加ください。

※申込者多数の場合は、抽選により受講者を決定します。
※本コースについては、申込者多数の場合「会社からの申込み・業務としての参加申込み」の方を優先的に受講決定します。

求める受講生

令和5年4月以降に入社した方

研修講師

  • 三吉 勉 氏
    同志社大学
    社会学部助教

研修講師からの
メッセージ

新入社員のスタート時は個々の差はさほど大きくないですが、仕事や学びへの心構え・スタンスの持ち方によってその後の成長は大きく差がつきます。同年代の仲間と一緒に学び、共に成長しましょう。

日程/会場
概要

2023年12月4日(月)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・オリエンテーション/・自己紹介・アイスブレイク
・社会人の心構え・スタンス①

2023年12月25日(月)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・社会人の心構え・スタンス②
・自らの成長に向けた「学び」のあり方

【事前課題】
自らの業務のふりかえり

2024年1月15日(月)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・自分をマネジメントする
・職場でのコミュニケーション①

【事前課題】
自らの業務のふりかえり

2024年1月31日(水)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・職場でのコミュニケーション②
・職場でのコミュニケーション③

【事前課題】
自らの業務のふりかえり

2024年2月14日(水)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・職場に貢献できる人材とは
・仕事の幅を広げる

【事前課題】
自らの業務のふりかえり

2024年3月6日(水)

14:00-17:00

京都経済センター(予定)

《主な内容》
・自らの成長のゴール(目指す人材像)を考える
・自己成長計画を策定する

【事前課題】
自らの業務のふりかえり

身に付けられる能力・知識・技術・技能

■社会人の基本となるスタンス、コミュニケーションに関する知識・スキルを身に付けることができます。
■活躍できる中堅社員に成長するための「学ぶ」力を身に付けることができます。

参加者同士の交流を通じて、人間関係を築くためのコミュニケーションスキルを身に付けることができた。/研修をきっかけに異業種の人との接点をもち、人間関係が広がった。/普段同年代の人と接することが少ないので、良い機会になりました。