• キャリアアップ・リスキリング
  • 無料
  • 定員:15名

経営戦略力養成コース
(本コースの募集は終了しました)

研修趣旨・受講目的

本研修では、経営環境や雇用環境が大きく変化する時代にあって、自社が環境に適応し、さらに発展するためにはどのような視点や戦略が求められるのかについて考えます。経営経済学などの学術的な知見と参加者の企業における経験の双方を融合し、経済の変化や現状を踏まえ、環境が変化を遂げる中での今後の経営戦略の向上に資する気づきを得ていただくことを目的とします。
※申込者多数の場合は、抽選により受講者を決定します。
※本コースについては、申込者多数の場合「会社からの申込み・業務としての参加申込み」の方を優先的に受講決定します。

求める受講生

自社や自社を取り巻く環境を俯瞰的に捉え、将来会社の中核的な人材として活躍することを目指す方、積極的にディスカッションや課題等に取組める方

研修講師

  • 竹廣 良司 氏
    同志社大学
    経済学部教授

研修講師からの
メッセージ

経済や社会の変化が企業の経営にもたらす影響はさまざまです。変化をどのように捉え、対応すべきなのか、問題意識を共有しながら考えていきましょう。

日程/会場
概要

2023年10月19日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
オリエンテーション
・環境変化と適応
・ワークショップ:企業を取り巻く環境変化

【事前課題】
これまでに起こった自社の大きな経営方針の転換や戦略の変化について調べる

2023年11月2日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
環境変化の要因と影響
・変化はなぜ起こるのか、その要因を考え、変化による影響について検討する
・ワークショップ:環境変化が企業や労働者にもたらす影響

【事前課題】
どのような環境変化が自社の目標や戦略に影響を与えたか調べる

2023年11月16日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
競争と協調
・市場の特徴と自社と他社との関係
・ワークショップ:自社の特徴や強みをもとに他社との関係を考える

【事前課題】
自社の特徴や強み、競合他社との関係について調べる

2023年12月21日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
企業の特徴・目標とリソース
・雇用を例として企業の特徴や目標に沿ったリソースについて考える
・ワークショップ:自社の特徴を活かすためのリソース

【事前課題】
自社の雇用の特徴(雇用形態、スキルなど)について調べる

2024年1月18日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
企業のガバナンスと意思決定
・企業にとっての利害関係を考える
・ワークショップ:自社は戦略をどのように選んでいるか

【事前課題】
自社のステークホルダー(利害関係者)について調べる

2024年2月15日(木)

14:00-17:30

京都経済センター(予定)

《主な内容》
成果発表
・自社の強みや特徴を明確化し、環境変化に対して求められる適応についてプランを発表する
・適応プランにおいて、自身はどのような役割を果たせるのか

【事前課題】
自社のポジションやリソースの強みについて明らかにし、環境変化に対する対応の可能性について考え発表準備を行う

身に付けられる能力・知識・技術・技能

自社の内外の環境変化やその要因を見定めることのできる力、自社の特徴を活かしながら変化に適応するための方策を考えられる柔軟な思考力が育まれます。

弱みが強みにかわる、だから強みをどう生かすかがわかった。他社の悩みも共有できた。(50代・管理職)/会社をよりよくできるよう視覚化し行動を考えられるようになった。(30代・小売業)/経営は経営者が考える物だと思い込んでいましたが、自分達でも考える事が必要だと気付きました。(40代・接客業)

事前に受講しておきたいオンラインセミナーコンテンツ