• 地域・社会貢献
  • 無料

農業人材育成コース
[ 農林水産部所管 ]
(本コースの募集は終了しました)

研修趣旨・受講目的

先輩農業者からの経験を踏まえたアドバイスや、金融機関担当者による融資についてのポイント解説の講義を通じて、農業経営の考え方や基本的な知識を習得するとともに経営計画の作成方法を学ぶことで、経営力の向上を図り、新規就農者や就農希望者が就農後短期間で安定した収入を得られるようになることを目指します。

求める受講生

①京都府内で農業を営む新規就農者(就農から概ね5年以内の方)
②京都府内での就農を目指し研修中の方
 ※その他、今後、京都府内での就農を希望している方は、第1~3回のみご参加いただけます。

研修講師

  • 京都府立農業大学校

日程/会場
概要
【注意事項】
・日程、概要、会場については、令和4年度の内容を記載しています。本年度の詳細は未定となっておりますのでご了承ください。
・本年度の開催につきましては、詳細決定次第、京都府立農業大学校のホームページにて募集開始および応募受付の告知を致します。

〈第1回〉13:30-15:00

2024年1月~2月頃(予定)

京都府立農業大学校
及び
オンライン配信(zoom)

《主な内容》
〈第1回〉農業経営の考え方
農業経営についての基本的な考え方や心構え

〈第2回〉13:30-15:00

2024年1月~2月頃(予定)

京都府立農業大学校
及び
オンライン配信(zoom)

《主な内容》
〈第2回〉農業経営の事例紹介
体験談、経営改善、拡大のための取組等

〈第3回〉13:30-15:00

2024年1月~2月頃(予定)

京都府立農業大学校
及び
オンライン配信(zoom)

《主な内容》
〈第3回〉金融機関から見た農業経営のポイント/農業経営の事例紹介
農業経営や融資のポイント / 体験談、経営改善、拡大のための取組等

〈第4回〉13:00-16:30

2024年1月~2月頃(予定)

[北部会場]
京都府立農業大学校

[南部会場]
京都府宇治総合庁舎

《主な内容》
〈第4回〉経営計画の作成(演習)
作業量の分析の演習、今後の改善点のグループワーク、発表、公表

身に付けられる能力・知識・技術・技能

農業者や金融機関の融資担当者等の専門家による講義を通じて、農業経営についての考え方や基本的な知識を習得することができます。

【ご案内】
京都府では、農業で生計を立てることを目指す方に対して、農業法人で農作業の支援や経営改善に寄与する人材から、自立的農業経営者まで、広く農業に従事する人材を育成するため各種研修メニューを提供しています。就農相談会、農業体験、インターンシップ、農業経営力向上講座等、希望に合わせて選択いただけます(ご希望に沿った受入先をご紹介できない場合もありますのでご了承ください)。また、「将来農業に携わりたいが、何から始めたらいいのかわからない。」といった農業を始めるにあたっての様々な疑問や不安をお持ちの方に向けた相談窓口「農林水産業ジョブカフェ」も設置しています。

【お問い合わせについて】
本コースに関心のある方は、以下までご連絡ください。
京都府農林水産部経営支援・担い手育成課
TEL: 075-414-4912 FAX: 075-414-5039