• キャリアアップ・リスキリング
  • 無料
  • 定員:15名

経営マネジメント力養成コース

研修趣旨・受講目的

本研修では、企業競争力の源泉(強み)の眺め方を、マーケティング、マネジメント、ファイナンス・アカウンティングの視点から学び、強みの維持・強化・活用のストーリーを作成します。当該ストーリーの強み活用への自身の貢献に関するキャリアプランを描くことを目的とします。

求める受講生

自身の会社の強みを俯瞰的に捉えて、将来会社の中核的な人材として活躍を目指す、やる気があり真摯にグループワークや宿題等に取組める方の参加を期待します。

研修講師

  • 中森 孝文氏
    龍谷大学
    政策学部教授

  • 安藤 亮史氏
    公認会計士

研修講師からの
メッセージ

機会は平等に降り注いでいます。それを掴めるかどうかは日頃から準備をしているかどうかによって決まります。素直な心と真摯な態度で努力を重ねることが機会を掴むことにつながります。

日程/会場
概要

2023年6月12日(月)

13:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
オリエンテーション
強みの眺め方とワークショップ:マーケティングの視点から

【事前課題】
自社の歴史、文化、事業の強み、人事戦略、財務について一通り眺めて参加することが望ましい

2023年6月26日(月)

13:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
自社の強みの成り立ちを分析する
宿題発表:自社の強み、強みの成り立ちを考える
ワークショップ:マネジメントの視点から

【事前課題】
自社の強みについて調べる

2023年7月10日(月)

13:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
自社の課題と解決法
宿題発表:自社の強みの成り立ち、課題解決法を考える
ワークショップ:マーケティングとマネジメントの視点から

【事前課題】
自社の強みを踏まえた課題解決方法について考える

2023年7月31日(月)

13:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
財務の理解と自社財務分析
財務の基本的な仕組みを理解したうえで、自社の財務を分析する

【事前課題】
自社の財務状況について調べ理解する

2023年8月21日(月)

13:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
課題解決策が財務に与える影響を理解する
課題解決策が自社の損益及び資金に与える動きを理解し、財務的裏付けをする

【事前課題】
自社の財務分析に基づいた課題解決法のブラッシュアップ

2023年9月4日(月)

9:30-16:45

京都経済センター

《主な内容》
成果発表
自社の強みの維持・強化・活用のストーリーと、それに貢献する自身のキャリアプランを発表する(ストーリーには、マーケティング、マネジメント、ファイナンス、アカウンティングの視点から裏付けし、説得力のあるストーリーを作成する)

【事前課題】
発表に向けて課題解決を完成させる

身に付けられる能力・知識・技術・技能

自社の強みの理解と、財務の基本的な仕組みに対する知識や、その知識を活用した課題解決能力の習得が見込まれます。

様々な企業の事例を知ることができ、自社で進めている戦略の確認、見直しなどが非常にわかりやすくできた。(40代、営業職)/●自社の強み、弱みを再整理するきっかけとなった。利益向上させるための論点整理を学んだことが参考になった。(40代、事務職)/●他企業の方と話すことで自社との違いや考え方を知ることができたのは大きな成果であった。また、講師の両先生のアドバイスや視点は自分にない部分でもあり学びになった。(40代、営業職)

事前に受講しておきたいオンラインセミナーコンテンツ