• リスキリング
  • 定員:15名

経営マネジメント力養成コース

研修趣旨・受講目的

本研修では、企業競争力の源泉(強み)について、マーケティング、マネジメント、ファイナンス・アカウンティングの視点から学び、強みの維持・強化・活用のストーリーを検討します。特に、強みを活かした新たな価値創造のストーリーを作成します。このストーリーの検討を通じて、強みをどのように活かしていくのかを考えるとともに、自分自身がそのストーリーにどのように貢献していくのか、キャリアプランを描いていただきます。

【申込期限 5月19日(月)】


POINT.1 身につく知識とスキル


・自社の強みの理解
・財務の基本的な仕組みに対する知識
・これらの知識を活用した課題解決能力





POINT.2 学びをフルに活かしてみよう!


企業や組織において、自社の強みを活かした新規事業の企画立案や、競争力強化のための戦略立案、ビジョンの具体化など、様々な意思決定の場面で学びの成果を活かすことができます。


求める受講生

自身の会社の強みを俯瞰的に捉えて、将来の会社の中核的な人材として活躍を目指す、やる気があり真摯にグループワークや宿題等に取組める方の参加を期待します。
※本研修は、一部の日程でノートPCをご持参いただく必要があります。

研修講師

  • 龍谷大学
    政策学部 教授
    中森 孝文

  • 公認会計士
    安藤 亮史

研修講師からの
メッセージ

機会は平等に降り注いでいます。それを掴めるかどうかは日頃から準備をしているかどうかによって決まります。素直な心と真摯な態度で努力を重ねることが機会を掴むことにつながります。

日程/会場
概要

2025年6月9日(月)

13:30~16:45(予定)

京都経済センター

《主な内容》
講師:中森教授、安藤氏

オリエンテーション
[ワークショップ]マーケティングの視点から、強みと付加価値の関係性を学び、強みの眺め方と活かし方を考える

【事前課題】
自社の歴史、文化、事業の強み、人事戦略、財務について一通り眺めて参加することが望ましい

2025年6月23日(月)

13:30~16:45(予定)

京都経済センター

《主な内容》
講師:中森教授

自社の強みの成り立ちを分析する
[宿題発表]自社の強み、強みと付加価値の関係性を考える
[ワークショップ]マネジメントの視点から強みの成り立ちを分析する

【事前課題】
自社の強みと会社が生み出す付加価値について調べる

2025年7月7日(月)

13:30~16:45(予定)

京都経済センター

《主な内容》
講師:中森教授

自社の課題と解決法
[宿題発表]自社の強みの成り立ち、課題解決法を考える
[ワークショップ]マーケティングとマネジメントの視点から、強みの成り立ち、強み、強みを活かした付加価値創造の流れ(ストーリー)を考える

【事前課題】
自社の強みと、その獲得・維持・強化策について考える

2025年7月14日(月)

13:30~16:45(予定)

第八長谷ビル

《主な内容》
講師:安藤氏

財務の理解と財務分析
財務の基本的な仕組みを理解したうえで、財務を分析する

【事前課題】
損益計算書及び貸借対照表の基本的な仕組みを理解して参加することが望ましい

2025年7月28日(月)

13:30~16:45(予定)

京都経済センター

《主な内容》
講師:安藤氏

課題解決策が財務に与える影響を理解する
課題解決策が損益及び資金に与える動きを理解し、財務的裏付けをする

【事前課題】
サンプルで提示した会社の内容を事前に把握する

2025年8月25日(月)

13:30~16:45(予定)

京都経済センター

《主な内容》
講師:中森教授、安藤氏

成果発表
自社の強みの維持・強化・活用のストーリーと、それに貢献する自身のキャリアプランを発表する(ストーリーには、マーケティング、マネジメント、ファイナンス、アカウンティングの視点から裏付けし、説得力のあるストーリーを作成する)

【事前課題】
発表に向けて課題を完成させる

■ 法人経営の課題を多角的に学べる有意義な研修でした。
■ 自社の強み・弱みを整理し、克服策を考える機会になりました。
■ リカレント研修を受けたことで、経営の観点からはじめて自分の会社を見て、自分の役職に対する当事者意識が高まった。

事前に受講しておきたいKYO育tv.コンテンツ