• リスキリング
  • 定員:15名

同志社ビジネススクール共同企画講座
-共催-公益財団法人京都産業21

MBA体験コース
(新事業創造の基礎知識マスター講座)

研修趣旨・受講目的

本研修では、企業内において新規事業の開発を担当する方や起業を検討・準備している方を対象として、新事業の構想の方法とプロセス、プロジェクト成功に必要なリーダーシップおよび会計について基礎知識を学びます。最終日には、各自の新事業の構想を資料にまとめた上でプレゼンテーションを行っていただきます。
※国際認証AMBAとは…
ビジネス教育における世界三大国際認証機関の1つ。本コースは、関西の大学として初めて同認証を取得した同志社ビジネススクールが、「地域への社会貢献」として実施する特別なプログラムです。


POINT.1 身につく知識とスキル


・新規事業立案の知識
・プロジェクトを推進するリーダシップスキル
・会計業務に必要な基礎知識





POINT.2 学びをフルに活かしてみよう!


・起業を含む新規事業の構想から立ち上げ、成長させる一連のプロセスに役立てることができます。
・既存事業の新たな事業展開の創出や、イノベーションの推進に繋げることができます。



求める受講生

企業内において新規事業の開発を担当する方や、起業を検討・準備している方で、新規事業の立案・構想力、プロジェクトを推進するリーダーシップ、会計業務に必要な計数力の基礎を身に付けたい方からの参加を期待します。
※4回目の講義にはノートPCをご持参いただく必要があります。

研修講師

  • 同志社大学大学院
    ビジネス研究科 教授
    児玉 俊洋

  • 同志社大学大学院
    ビジネス研究科 教授
    井上 福子

  • 同志社大学大学院
    ビジネス研究科 教授
    野瀬 義明

研修講師からの
メッセージ

ビジネススクールで行われている授業に準じた講義および課題を体験していただきます。実際の事業展開や更なる学習継続につながる方が一人でも多く現れることを期待します。

日程/会場
概要

2025年8月2日(土)

13:30~16:45

京都経済センター

《主な内容》
オリエンテーション

新事業立案の枠組み 講師:児玉教授、野瀬教授
・事業定義の枠組み
・事業定義の枠組みを利用しての受講生自己紹介

【事前課題】
事前に提示する「事業定義の枠組み」を用いて自己紹介のスライドを作成する。

2025年8月9日(土)

14:55~18:10

同志社大学
寒梅館

《主な内容》
講師:児玉教授

経営理念と新事業
・経営理念と事業戦略
・新事業立案の考察要素

【事前課題】
指定する図書を読んで、経営理念の意義について考察する。

2025年8月23日(土)

14:55~18:10

同志社大学
寒梅館

《主な内容》
講師:井上教授

リーダーシップを磨く
・事業展開に必要なリーダーシップのあり方を学ぶ
・リーダーシップの学び方・それを継続的に磨いていく必要性について議論する

【事前課題】
必ず読んでくる必要はありませんが、ハーバード・ビジネスレビュー・リーダーシップ論文ベスト10『リーダーシップの教科書(Harvard Business Review Press)(ダイヤモンド社)』を推薦図書とします。

2025年8月30日(土)

14:55~18:10

同志社大学
寒梅館

《主な内容》
講師:野瀬教授

会計に強くなる
・財務3表に対する理解を深めます。
・財務分析の基礎を習得します。

【事前課題】
事前に指定する課題図書を読んで、不明点や疑問点をまとめてきていただく。

2025年9月20日(土)

14:55~19:55

京都経済センター

《主な内容》
講師:児玉教授、井上教授、野瀬教授

新事業レポートの発表とディスカッション
・受講者にレポートを発表いただき、講師のコメントを含めディスカッションを行います。

学習継続のご案内
・今後の学習継続の案内として、本コースに続く実践編講座および同志社ビジネススクール本入試の説明を行います。

【事前課題】
これまでの各回の学習を踏まえ、新事業立案、リーダーシップ、会計の基礎に関するレポートを作成する。

■ 様々な人と交流して、その中で多くの気づきを得た。新たな学びや気づきを今後活かしていきたい。
■ 新規事業を考えている中で、具体的なイメージを持つことができた。

事前に受講しておきたいKYO育tv.コンテンツ