リカレント教育
働く人の新しい学びを応援します!
- 地域貢献
- 無料
- 定員:各コース30~60名
子育て支援員養成コース
(京都府健康福祉部所管)
研修趣旨・受講目的
平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、保育所や認定こども園、放課後児童クラブ、地域子育て支援拠点など、地域の子育て支援サービスを支える人材が求められています。
本研修は、国が策定した全国統一カリキュラムに基づいて、各コースに共通する「基本研修」とコースごとの特性に応じた専門的内容を学ぶ「専門研修」により構成され、多様な子育て支援分野の担い手となる「子育て支援員」の養成を図ります。
POINT.1 身につく知識とスキル
保育所や子育て支援施設などに従事する上で、必要な知識や技能等を修得することができます。
研修の修了者を全国で通用する「子育て支援員」として認定し、「修了証」を交付します。
POINT.2 学びをフルに活かしてみよう!
①地域保育コース:小規模保育や家庭的保育(保育ママ)、事業所内保育、一時預かり等の保育士の補助をはじめ、ファミリー・サポート・センターで提供会員として従事することができます。
②地域子育て支援コース:保育所やNPOなどが行う地域子育て支援拠点で従事することができます。
③放課後児童コース:放課後児童クラブ(学童保育)で、放課後児童支援員の補助者として従事することができます。
求める受講生
地域において保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、保育所や子育て支援施設などの職務に従事することを希望する方。
研修講師
大学の保育学科等の教員、保育所の園長など
5月~7月
(全2回)
[主な開催地]
・京都市
・長岡京市
・福知山市 他
※開催地は選択可能です。
※コースごとに選択いただける地域は異なります。
《主な内容》
基本研修
・専門研修に先立ち、全ての方に受講いただきます。
・修了者は専門研修を受講いただけます。
・保育士等の資格をお持ちの方は免除されます。
7月~11月
(全6回)
[主な開催地]
・京都市
・長岡京市
・福知山市 他
※開催地は選択可能です。
※コースごとに選択いただける地域は異なります。
《主な内容》
専門研修:①地域保育コース
小規模保育や家庭的保育(保育ママ)、事業所内保育、一時預かり等の保育士の補助として、また、ファミリー・サポート・センターで提供会員として従事することを希望される方向けのコースです。
11月~2026年2月
(全1~2回)
[主な開催地]
・京都市
・長岡京市
・福知山市 他
※開催地は選択可能です。
※コースごとに選択いただける地域は異なります。
《主な内容》
専門研修:②地域子育て支援コース
保育所やNPO、子育て支援団体が行う地域子育て支援拠点(子育て中の親子の交流や育児の相談、情報提供を行う場)で従事することを希望される方向けのコースです。
1月~2月
(全2回)
[主な開催地]
・京都市
・長岡京市
・福知山市 他
※開催地は選択可能です。
※コースごとに選択いただける地域は異なります。
《主な内容》
専門研修:③放課後児童コース
放課後児童クラブ(小学校に通う児童に対し、放課後等に遊びや生活の場を提供する場)で、放課後児童支援員の補助者として、従事することを希望される方向けのコースです。
・本年度の開催につきましては、主催決定次第、「京都府」のホームページ 及び「一般社団法人京都府保育協会」にて募集開始及び応募受付の告知をいたします。
■ 子育て支援について、初めての私にも大変わかりやすく、とても勉強になりました。
■ 子育て支援事業が身近な地域で広がっており、様々な活動があることがわかりました。
■ 本研修を受講して、私にもできることがあり、子育ての仕事に就いてみたいと思いました。
■ 子育て中の親子の悩みや求めていることがわかり、子育て支援の必要性がよく理解できました。