リカレント教育
働く人の新しい学びを応援します!
- リスキリング
- 受講費用:5万円
- 定員:20名
同志社ビジネススクール提供講座 -主催-公益財団法人 京都産業21
04.MBA実践コース
*本講座の募集は終了しました
研修趣旨・受講目的
本講座は、中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するためのMBA 手法のエッセンスを学ぶことを目的とした連続講座で、事業戦略、マーケティング、組織づくり、会計・財務の各分野を取り上げます。
身につく知識とスキル
既存事業の分析と新事業立案への構想力、顧客価値を創造するための思考、効果的な組織づくりに必要なリーダーシップ、企業価値評価と財務分析の基本を習得し、自社の課題解決への実践的な知識とスキルが身につきます。
学びを活かす方向性
中小企業の成長及び経営持続のための課題解決方策を受講者自らが考察できるようになります。また、講義中から講義終了後も京都産業21が各種支援メニューによる支援を実施、企業の成長を後押しします。
求める受講生
京都府内に事業所を有する中小企業の経営者、経営幹部層及びその候補者等
※起業を検討・準備している方のうち、令和4~7年度前期研修「MBA体験コース」を受講済の方は対象となります。
研修講師
同志社大学大学院
ビジネス研究科教授
児玉 俊洋氏同志社大学大学院
ビジネス研究科教授
高広 伯彦氏同志社大学大学院
ビジネス研究科教授
井上 福子氏同志社大学大学院
ビジネス研究科教授
野瀬 義明氏
研修講師からの
メッセージ
ビジネススクールで行われている授業に準じた講義および課題を体験していただきます。
実際の事業展開や更なる学習深化につながる方が一人でも多く現れることを期待します。
2025年10月7日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:児玉教授
オリエンテーション
・本講座のプログラム概要と学習方法について説明します。
事業定義の枠組み
・既存事業を定義し新事業を構想する枠組みについて学びます。
事業定義の枠組みを利用しての自己紹介
・事業定義の枠組みを利用して受講者各自に自己紹介いただきます。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年10月14日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:児玉教授
新事業立案の考察要素と強みの評価
・既存事業を評価し新事業を立案するための考察要素を概観します。
・強みの程度を評価する手法を用いて自社の強みを評価した上で、グループ
ディスカッションによって参加各社の強みをお互いに紹介していただきます。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年10月21日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:高広教授
価値と顧客を創造するためのマーケティング①
・「広告をすること」と勘違いされがちなマーケティングを、事業に役立つ思
考と実践として学びます。
・B2C/B2B関係なく、どちらでも役立つマーケティングの概念・思考を学
び、ワークシートを用いて、自社の事業を成長させるための実践に繋げられ
るようにしていただきます。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年10月28日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:高広教授
価値と顧客を創造するためのマーケティング②
・①で提供されたシートを発表し、参加者間でディスカッションを行う機会とします。
・自社とはまったく違う事業・商材を扱う他の参加者から、自社のマーケティングのヒントとなる気づきを得られるようにすることが目的です。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年11月4日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:井上教授
事業を展開するための組織づくり
・有効な組織づくりのための留意点を理解し、組織を引っ張っていくために必要なリーダーシップについて理解します。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年11月11日(火)
18:00-21:10
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:野瀬教授
事業展開に必要な会計・財務の知識
・財務分析の手法を学びます。
・企業価値の基本的な評価法を学びます。
・実在する企業の財務・価値分析を行い、評価してみます。
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
2025年11月25日(火)
18:00-21:30
同志社大学室町キャンパス
寒梅館2階KMB213
《主な内容》
講師:児玉教授・高広教授・井上教授・野瀬教授
最終レポート発表
・各回講義とディスカッションを踏まえ、自社課題の解決策を考察したレポートを作成。希望者による発表を行います。
学習継続のご案内
・本講座での学びを継続する機会として、同志社ビジネススクール本入試及び各種プログラムについて説明します(21:10~21:30)
【事前課題】
各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。
各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
TEL: 075-315-8660 FAX: 075-315-9091 E-mail:jinzai-tec@ki21.jp
■ 独学では学ぶことができない気づきや改めて学ぶことへの励みとなった。
■ リーダーシップ・ファイナンス・事業戦力とビジネススキルに関する学びを深めると共に、自身に足りない部分についても考えることが出来ました。
■ ディスカッションを通じて意見交換ができた事は大きな成果の一つでした。他の受講者と異なる視点や経験を共有することで、さまざまな視点から問題を考えることができました。
- ・誰でもわかる財務諸表の見方・読み方