TOPICS
- NEWS
- リカレント
【大好評】令和6年度職種別DXスキル習得講座:営業系・ゲームエンジニア系・建築系コース
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、令和6年度後期職種別DXスキル習得コースを11月から開講し、大変好評をいただきました。実施した3つのコースについてご報告いたします。
―――
① 営業系コース(オンライン全7回)
―――
開催日: 2024/11/5~12/17
講師:株式会社ウェブタイガー 代表取締役 田村憲孝氏(第1回~6回)
一般社団法人生成AI活用普及協会 事務局次長 小村 亮氏(第1回・6回)
京都先端科学大学 准教授 鈴木 貴之氏(第7回)
対象:営業系職種へ就職・転職を希望する方
内容:
本講座は、セキュリティについて専門的に学び、正しく生成AIを活用するために『生成AIパスポート』を取得し、
営業系職種での活躍にむけてスキルを磨くためのコースとして開講いたしました。
生成AIパスポートのカリキュラムに合わせて、チャットを活用した実践的なクイズ学習もあり、受講者の質問等も活発で資格取得に対する意欲を高める機会となりました。
参加者の声(一部抜粋)
・とても素晴らしい講義で前向きに進む事ができました。これをきっかけに試験にもトライして進めていきたいと思います。
・今後もリスキリング、リカレントによる学びを続けたいと思います。
―――
② ゲームエンジニア系コース(オンライン全7回)
―――
開催日: 2024/11/9~12/27
講師:エフェクトデザイナー兼デジタルハリウッド大阪校講師 野間 壮一郎氏(第1回~6回)
京都芸術大学 教授 早川 克美氏(第7回)
対象:ゲーム系職種への就職・転職を希望する方
内容:
世界的に圧倒的なシェアを誇る3DCGソフトウェア「Maya」、国内シェア率50%超のゲームエンジン「Unity」、
そしてシェア率20%の「Unreal Engine」を使用し、実践的なゲーム開発を学びました。
それぞれのソフトにおける基本操作からモデリングやシーン作成・キャラクター動作等実践的な技術をハンズオン形式で身につけました。
参加者の声(一部抜粋)
・もともと興味があった、分野で網羅的にソフトを触ることができ丁寧に説明していただいたので、やりたいことの目標が明確になった。
・3DCADの使用経験がありますが、今回教えていただいたソフトの操作や画面に共通点があったのでより一層興味が持てました。講師の先生も、とても丁寧に教えていただけたのでよく理解できました。
・それぞれのツールの触りと特色の紹介だったので、もう少し深いところまで学べればよかったと思う。
―――
③ 建築系コース(オンライン全6回)
―――
開催日: 2024/12/4~2025/1/15
講師:株式会社AMDlab BIMエンジニア 秋山 翔哉氏(第1回~5回)
京都大学 防災研究所 准教授 田中 智大氏(第6回)
対象:建物の基本的な要素や図面表記への理解があり、モデリングや作図に関する知識がある求職中の方
内容:
国内普及率が最も高いRevitを使用して、建築プロジェクトの各段階でどのようにBIMが役立つかを実践的に体験し、学びました。基本操作から基本モデルの作成、プレゼンテーションシートの作成までを実施。実務で役立つスキルを身につけました。
参加者の声(一部抜粋)
・Revitに関しては初心のため基本からできてよかったです。
・少人数のため、質問や「この作業が遅れている」の報告がしやすく、参加しやすかったです。
ーーー
多くの皆様に研修にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
いただいたご意見を大切にし、今後もさらなる充実した講座を企画してまいりますので、引き続き、皆様のご参加をお待ちしております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〇リカレント研修についてのお問合せ
京都府生涯現役クリエイティブセンター
電 話:075-741-8600
メール:info@recurrent-kyoto-com